忍者ブログ
お料理、美味しいお店、調理グッズや生活情報などを気ままに。
プロフィール
HN:
Milky Way
性別:
女性
趣味:
料理、節約、美味しい物を食べる♪
自己紹介:
とにかく食べることが好きです。

お料理、美味しいお店、調理グッズや生活情報など書いてます。テーマは生活に密着。

定期的なブログ倦怠期を経つつも3年目です。

どうぞ宜しくお願いいたします。o(__)o
メモ
イベント行こうとか申し込もうとか、 あの本買おうとか、キャンペーンやってるとか。 記事に書くまでじゃないけど忘れそうなものをメモ。
コメントありがとうございます
おとなの週末(7月号)やみつきになるカレー屋特集にあのお店が
無題
by まこ様♪ (06/27)
合羽橋道具街 宇田川商店さんのオンラインショップがオープン
無題
by str (04/16)
 └[RE]Re:無題 (04/20)
墨田書房(東京都弘済会書籍部)@築地 「築地あるき」「日本食材百科事典」「魚の目利き食通事典」
築地の情報ステーション☆
by つきじろう (04/10)
 └[RE]Re:築地の情報ステーション☆ (04/12)
合羽橋でゲット ~巨大なカレー粉 400g缶~
ありがとうございます
by str (04/05)
 └[RE]こちらこそ、ありがとうございます (04/07)
名前がね・・・Milky Way@池袋
無題
by rin (02/26)
 └[RE]面白かったです (02/26)
ホームページ新着情報
ブログランキング
いつもありがとうございます^^
とても励みになっています^^

人気blogランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
WEB/ブログ内検索
Google
"Web":WEB全体から検索 "milkyway007.blog.shinobi.jp":当ブログ内を検索
カテゴリー
カテゴリーを選択するとカテゴリー内の記事一覧も表示されます^^
アーカイブ
最新トラックバック
バーコード
カウンター
管理者へメッセージ
アクセス解析
PR
セシール
アフィリエイトイベントはリンクシェア
Pick up!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんはです~♪ Milky Wayです^^

1月10日の記事の影響で、江戸ごぼうを検索して、当サイトに来て下さった方がいるようです。
訪問ありがとうございます&せっかく来ていただいたのにあまり良い情報がなくすみませんm(__)m
そんなわけで、今日のお題は、江戸ごぼうです。

私のホームページ「Milky Wayの美味しい生活」でも紹介した銀座 若菜の「江戸ごぼう」はその名の通り、東京名物のごぼうのお漬物で羽田空港でも売られています。

ごぼうのお漬物は初めて食べたのですが、漬けることでごぼうのカリカリ感がアップしていて食感が良い上に、お醤油味がこれまたマッチ(^-^)g

もう、止められない~♪止まらない~♪と なってしまいます(><。
お酒のおつまみにもピッタリですね(^▽^)♪
東京土産を買う際、相手の方が洋菓子は苦手・・甘いものが苦手な場合にもお勧めです^^

江戸ごぼうは、銀座若菜さんの商品で、
箱入り 200g 1,050円
袋入り 120g 525円
の2種類があります。

袋入りの方がお得で中身もほぼ同じ物なのですが、心なしか箱入りの方が若干美味しかったような気がします(気のせいかもしれませんが^^;)

以下は、銀座若菜さんのホームページです。
江戸ごぼうの通販もやっているようです^^
 http://www.ginzawakana.com/

それでは、みなさんおやすみなさい (^▽^)/

追伸
余談ですが、母に買っていった際、たまたま便秘だったらしく^^;
このお漬物を食べた後に直ったそうです(^▽^;;;

PR

こんばんは^^ MilkyWayです。

今日は、タラバガニとアブラガニについてです。

タラバガニとアブラガニは、見た目がちょっと似ていると聞いた事がある方は多いと思います。
そして悲しい事に、最近は大分減ったもののアブラガニをタラバガニとして売られることがしばしばあったようです。
そんなわけで、アブラガニとタラバガニがどう違うのかを書いてみることにしました。

まず、見た目の違いは、甲羅の真ん中あたり(細かく言うと真ん中あたりの横に入っている溝からおしり側)に六角形みたいなところがあるのですが、その六角形にトゲが6つあるのがタラバガニトゲが4つあるのがアブラガニです。トゲが多い方がタラバガニです。
(でもたまにトゲが多いアブラガニもいたりします)

「それだけじゃ、足だけの商品だと分からないじゃない。」?
そうですよね。ごもっともです。

そんなわけで、見分けポイントもう一つご紹介します。
脚の裏側の色が、タラバガニとアブラガニでは違います。

脚の裏側の第二関節あたりまで色がついているのがタラバガニ白いのがアブラガニです。

見た目は、これで何回か見分けていくうちに脚や甲羅、鋏などで何となく見分けがつくようになればバッチリです。

でも、一番気になるのは味がどう違うかですよね。

これはあくまで私の感想なのですが、一番印象に残る違いは、タラバガニの方が甘みを感じる気がする点です。
他には食感のプリプリ度が高いのもタラバガニだと思います。
なので、タラバガニを好む方が多いのも頷けると思います。

でもフォローさせて頂きたいのですが、タラバガニとは違うものなので味が違うのは当たり前ですが、アブラガニも美味しくないものではないと思います。
アブラガニもれっきとしたカニです^^; それどころかタラバガニはヤドカリの一種ですよ(^▽^;)

好みによっては、アブラガニが好きな方もいらっしゃるかもしれません><
そうでない方でも、人気が高く、値段も高いタラバガニと人気が低めで、値段も割安なアブラガニを比較して、どちらを買うか、それぞれの方が選べばそれで良いと思っています。
(正直に言えば、私はタラバガニのが好きですが^^;)

本日も最後まで読んで下さってありがとうございました^^
それでは、おやすみなさい(^-^)/

春雨と野菜の炒め物

こんばんは。Milky Wayです^^

昨日の夕飯は、春雨の炒め物でした。

テレビで見たのを参考に作ったのですが、ポイントは春雨をあらかじめ水で戻さずに肉、野菜と一緒に炒めます^^
水で戻さないおかげで、肉や野菜の旨みをたっぷり吸収してくれる上に、野菜炒めにありがちな水っぽさもなくなりgoodです♪

 しかも今までに味わったことのない春雨のぷりぷり感がたまりません(><
野菜もたっぷりとれて栄養面でも良い一品だと思います^^

 

レシピは前回紹介したCOOKPADに投稿致しましたので、よければご覧下さい^^

レシピ 野菜たっぷり☆春雨の炒め物 by みるきーうぇい

こんばんは^^ Milky Wayです。

皆さんは、COOKPAD(クックパッド)と言うサイトをご存知でしょうか?
COOKPADは、レシピ集のサイトで、その数なんと19万品もあるんです^^

こちらのサイトは利用者がレシピを投稿する形式になっていて、だからこそ
1サイトでこれだけのレシピが掲載できているのだと思います。

しかも利用者がレシピを見て作った感想を書き込めるようになっており、いろんな方のコメントを読むことができ、自分が作る際の参考にもなります。

また、使っている感触として、検索機能がとても優れていると思います。

キーワードで検索、材料で検索、単語を含む、含まない等々のオプションの細かさだけでなく・・・
不思議なことに「いくら」とキーワードを入れても、なぜか「いくら」も「イクラ」もひっかかりますし、「パスタ」と入力して「スパゲティ」もひっかかります。(^-^

レシピのレイアウトもとても見やすくて、とってもお気に入りです^^
もうレシピ探しと言えば、まずはココ!と言うくらい愛用しています。

献立に困った時、旬の材料が手に入ったり、使い道に迷った食材がある時などなど色々なシチュエーションで利用価値大です^^
恥ずかしながら私もいくつかレシピを投稿しています^^;

COOKPADのHPは↓こちらです。
みんなのレシピが18万品!クックパッド

おはようございます^^ Milky Wayです。

前回に引き続き、ホワイトイルミネーションの話題にお付き合い下さい。^^
上が今回の写真で、下は2004年12月(24th)の写真です。

上の写真の左奥に青く写っているのがテレビ塔です。
写真にすると一層綺麗でもっと撮っておけば良かった><と今更ながら後悔 (ノ_<。

下の写真は、右奥に写っているオレンジのがテレビ塔です。
こちらも綺麗です。オレンジのは月と映えますね~♪

そう言えば、上の写真でもそうですが、テレビ塔って写真ではなかなか主役にしてもらえないんですよね^^;
大通り公園の写真の隅や奥の方に、さりげなく写ってる事が多い気がします。

大通り公園を上から撮った写真・・・よく観光案内の本やパンフレットで見かけるのですが、あれはテレビ塔から撮影しています。
でも、テレビ塔は存在が薄い・・・かわいそうに^^;

いつか主役に撮ってあげたいと思っていたテレビ塔が生まれ変わるそうですw
今は高さ131mで東京タワーの半分もないのですが、改築してビルの上にテレビ塔を作り、高さが今の倍以上になると言うお話があるとか^^;

う~ん。今くらいの高さの方が好きですね^^
しかも下にビルって、風情がなくなってしまわないかちょっと心配です。^^;

愛する北海道がいつまでも素敵でありますように・・

それでは、また(^-^)/

≪ Back   Next ≫

[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]

Copyright Milky Wayの美味しいつれづれ日記 ヽ(´ー)ノ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material: Milky Way
忍者ブログ [PR]