無農薬野菜ミレー体験談 (一覧) ★タマゴつまんでみました★ ★ミレーさんとの出会い♪試食体験★ |
Oisixおためしセット体験談 |
銀のぶどうさんの チーズケーキ 「かご盛り 白らら(しらら)」 &白ららもどきのレシピ |
オシャレ?で機能的な傘立て |
こんばんは。^^
今日のお題は冷凍保存です。
ホームページ「Milky Wayの美味しい生活」の冷凍保存のページを少し更新しました。
>> 冷凍保存ページ
ベテラン主婦の方々は冷凍保存は当たり前のようにフル活用されていて、いまさらと思われるかもしれませんが、私にとって「これを始めて楽になったな~」と感じるのが、昨日書いた圧力鍋と冷凍保存です。
我が家の市販の冷凍食品は買った事がないのですが、冷凍庫はいつも埋まっています。
ほとんどが調理前の材料をし冷凍しているのですが、安くなっているのを見かけた時に買っておけば買い物に行く手間も省けますし、食品を使いきれずダメにしてしまう事も減りました。
冷凍保存する時のポイントは、水気と空気を避ける事と解凍しやすい&使いやすいように下処理する事に尽きますね^^
なるべく使いやすい量に小分けにして、必要に応じて下味を付ける。
それだけで解凍してからすぐ料理に使え、とっても楽だと痛感するようになりました。
詳しくはホームページに書いてます。
まだまだ作り始めですが少しずつ情報を充実していきたいと思います。
「Milky Wayの美味しい生活」冷凍保存ページ
http://milkyway.ojaru.jp/cooking/freeze_01.html
おはようございます~♪
手抜きグッズで欠かせないのが圧力鍋!
使い始めるまでは、「おっかない」とか「難しそう」と言うイメージがありましたが、慣れてしまえば全然そんな事はないです^^
重し等をきちんと付けて、簡単な手入れとチェックさえしておけば料理の時は楽チン♪
1. 強火にかけて、圧をかける
↓
2. 圧がかかったら、中火にし所定の時間煮込む。
↓
3. 時間が経過したら、火を止めて圧が抜けるまで放置。(急速冷却も可能です)
これだけっ。
所定の時間はタイマーをセットしていますので、気にかけるのは圧がかかるまで♪
空いた時間にもう一品作ったり、洗い物をすませてしまったりでき、圧力鍋を使う日は楽です^^
水分の蒸発もないため焦がしてしまう心配もなく、火が通りにくいジャガイモやニンジンも短時間で柔らかくなります。
ガス代も節約できますし、もう手放せないです(><
圧がかかるサインや圧が抜けたサインは、重しが回るものや音がなるもの等々、お鍋によって違いますが、それぞれの説明書を見て頂ければすぐ分かると思います^^
COOKPADに、2007年1月23日時点で圧力鍋を使ったレシピ2つ、カレーと肉じゃがを載せていますので、ご参考にしていただければ幸いです^^
我が家では煮物、煮込み料理は、ほとんど圧力鍋で作っていますので少しずつアップしていくと思います。
(いずれホームページにも圧力鍋の話題を載せたいです;;)
COOKPADに掲載した圧力鍋メニュー
★圧力鍋★カレー by みるきーうぇい
★圧力鍋★肉じゃが by みるきーうぇい
おはようございます^^
フジテレビ系の「発掘あるある大事典2」で、納豆ダイエットについての報道で虚偽の報道があった件が話題になっていますね。
1月19日のブログで「キムチ納豆」について書いた頃、お店で納豆が売り切れており、納豆コーナーにはテレビで報道された事に伴う品切れの謝罪文が貼られていました。
世間での話題にうとい私は、血液サラサラ効果でも紹介されたんだろう・・・くらいにしか思いませんでした^^;
ダイエットの話題だったのですね。
番組では主にこのような内容が報道されたそうです。
・納豆を1日に2パック食べる。
・朝晩の2回、1パックずつ食べる。
・よく混ぜてから20分放置する。
ですが、
・ダイエットに成功した例の人の実験前後の写真は無関係な方の写真を使っていた。
・アメリカの教授のコメントに、話されていない内容の日本語訳を表示していた。
・中性脂肪値の検査は行っておらず、虚偽(むしろ捏造ですね^^;)の値を報道した。
こんな事をされると、何を信じていいのか分からなくなってしまいますね。。。
一方で納豆は日本で長年親しまれてきた食品で、動脈硬化の予防等々・・(成分は忘れましたが)健康に良い点をたくさん持っているはずなのに。
それすらも忘れられてしまいそうです。
納豆業者さんも工場をフル稼働しても生産が追いつかず負荷がかかったと思えば、今度は一気に売り上げが減り、仕入れた材料の消費に困っているところもあるそう・・・
いろんな情報が飛び交う世の中、報道に対して見る目が必要とは言われますが、
消費者も製造者も報道に振り回されて踏んだりけったり(><。
それにしても今まで、リンゴダイエットや、はたまたキノコヨーグルトなんてキワモノまで、これまで色々なダイエットが騒がれた事がありましたが、それでも振り回されてしまうのですね。
個人的には、ダイエットにはバランスの良い食事が一番だと思っています。
バランスよく美味しい食生活をおくってこそ、健康的にきれいになれると^^
ホームページの「美味しい生活」のタイトルもそう言う意味がこめられています。
(なんて言えるほど容姿に自信はありませんが^^;)
そして、納豆の良いところを見失わないでほしいです・・
ここで見失ってしまったら、報道にさらに振り回されているような気がします(;-;)
我が家では報道の前後も変わらず、1~2日に1パック納豆を食べています^^
(あ、別に納豆業者の回し者じゃないですよ^^;)
それでは皆さん、今週も元気にがんばりましょーw
こんばんは~♪ Milky Wayです^^
最近、寒い日が続いてテンションダウンです><
風邪も流行っているようなので、お気をつけくださいね^^
今日は北海道の写真をご紹介。
かの有名な三大がっかり名所の時計台です(笑)
三大がっかり名所は、三大と言いつつ
札幌の時計台
高知のはりまや橋
沖縄の守礼門
京都の京都タワー
名古屋の名古屋テレビ塔
等々・・・4つ以上候補があるらしいです^^;
ですが、札幌の時計台と高地のはりまや橋は、
輝かしくも、三大に入るのは鉄板らしいです(笑)
時計台の何にがっかりするか・・・
きっと時計台を見にいらっしゃる方のイメージは、
だだっ広い草原に
悠々と構える時計台
その上に、果てしなく広がるきれいな青空と雲
こんなところでしょうか^^
どうしてこんなイメージがつくのでしょう^^;
時計台はがっかりする以前に、気がつきません
よく聞く声は、「小さい」ですね^^;
しかも周りはビルに囲まれているので、存在感が薄いの何のって(^▽^;;
時計台の近くを歩いていて
「すみません。時計台はどちらですか?」
「今、目の前を通って来ましたよ。」
なんて会話をした事は数え切れません(^▽^
がっかりしてみたい方はぜひ時計台へ♪♪♪
見つからない時は、近くの方に尋ねてみてください^^
地元の人であれば、きっとフレンドリーに答えてくれるはずです♪
北海道はやさしい人多いですよ~♪
もし、そうでなければコメントでクレームを(><。
もちろん、それ以外のコメントもお気軽にして頂ければ幸いです^^
それでは、みなさん風邪に気をつけて良い週末を^^
おはようございます♪ Milky Wayです。
とっても有名になってしまい、ブログに載せるまでもないかもしれませんが^^;
今日の朝食はキムチ納豆でした。
レシピもいりません^^;
ただ納豆とキムチ混ぜるだけです。
めんどくさがりな人はそれだけで十分です。
一手間かけるとすれば・・・
納豆は予めたれを加えて混ぜておく。
キムチは細かく切る。
お好みで、ねぎのみじん切り、茹でて輪切りにしたオクラ等を加える。
と言ったところでしょうか。
今朝は、ごはんと頂きましたが、パスタと和えて食べるのも大好きです♪
キムチ納豆に、パスタの茹で汁を加えて、パスタは冷水で冷やして、和えて頂きます^^
韓伊日ごっちゃになってますが、不思議とおいしいものなのですね^^;
それでは、良い一日を♪ (^-^)/