無農薬野菜ミレー体験談 (一覧) ★タマゴつまんでみました★ ★ミレーさんとの出会い♪試食体験★ |
Oisixおためしセット体験談 |
銀のぶどうさんの チーズケーキ 「かご盛り 白らら(しらら)」 &白ららもどきのレシピ |
オシャレ?で機能的な傘立て |
こんにちは^^
写真のトンカツ・・・揚げてません♪
オーブンで作りました^^
ずいぶん前から、「油ひかえめのヘルシーなトンカツをできれば揚げないでオーブンで作りたいっ o(≧o≦)o」と思っていました。
これまでも色々と試し、パン粉に予め油を染み込ませてオーブンで温めてから、衣をつけて焼く方法や、フライパンに少なめの油を入れて焼く方法などなど、作ってきたのですがなかなか満足のゆくものがありませんでした。(ノ_<。
それが今回、
サックサク&油ひかえめ&簡単&後片付けも楽で、
ものすごく満足のいくトンカツができたんです (^-^)
レシピサイト「COOKPAD」に、とても良いレシピが投稿されていました^^
作り方もとっても簡単で
大まかに書くと、パン粉を乾煎りしてから、衣をつけてオーブンで焼く
これなら面倒くさがりの私でも十分できます(^-^;;
今までも上手くいかなかったため、どきどきしながら食べてみると
すごくサクサク♪
普通に揚げる時でさえ、こんなサクサクに揚がる事はないくらいっ!!
本当にびっくりする美味しさでした♪ o(^-^)o
しかもこれで油控えめ、ヘルシー♪
普通に揚げる時、
大量に油を入れるのが勿体無いとか、
油って意外と温度調整が難しいとか、
油から目が離せないとか、
何より後片付けが面倒(>< とか
そんなのを全てクリアして、今までにない美味しさでした^^
もうこれ以外のカツは作る気がしないです^^
教えて下さった方には本当に感謝です o(^-^)o
詳しい作り方は、以下のリンクをご参照下さい^^
オーブンでサクサク☆ヘルシートンカツ♪ by naoming
2006/3/30
つくれぽ(COOKPADの機能で実際にレシピを作った方のレポート)が、
10人を超え、話題入りしました^^
naomingさん、おめでとうございます \(^o^)/
おはようございます。 バレンタインすらも面倒くさいと思っているMilky Wayです^^;
上の写真は、私が使っている圧力鍋です。
圧力鍋って使う前は、
「何となくおっかない」とイメージを持っていて、便利と言われても、
「圧力鍋って実際どんなもの?」と思っていました。
現在、私が使っているのは、
伊藤アルミニウム工業株式会社
Wonder Chef ~ SAVOR II ~
(ワンダーシェフ セイバー II) 5.5リットル
です。
圧力鍋のサイズは、
4人家族でも4~4.5リットルが目安らしいので、
ちと大きい方です。
(家族4人もいないのですが、作り置きしたりするので、
重宝しています^^)
圧力鍋の基本的な使い方は、以前にも書きましたが、以下のような流れです。
1. 圧力鍋に材料を入れ、強火にかける
2. 圧がかかったら、弱火(もしくは中火)にする。
3. 所定の時間(タイマーを使用)が経過したら、火を止める。
4. 圧が抜けるまで放置する。
2の段階で、
写真の②の重しが揺れ始め、
①のピンが上まで上がったら、圧がかかったサインです。
3の段階の火力は、重しがゆらゆら揺れる程度が目安。
4の段階は、重しがとまり、ピンが下がったら圧が抜けたサインで、
重しを傾けて蒸気を逃がしてから蓋を開けます。
なお、圧力鍋の種類によって、圧がかかったサインが、重しだけのものピンだけのものもあり、
重しが揺れる際、横向きに蒸気が吹き出たり、
音がなるものもあるそうです。
こちらの圧力鍋は、重しが揺れるだけで、横向きに蒸気が吹き出ないところが
気に入っています^^
音は、かすかにするくらいですが、初めて聞いた時はどきどきしました(笑)が、
慣れれば全然問題ないです^^
なお、①のピンが上がる事で、圧がかかっている間は
圧力鍋の蓋を開けられないよう安全に配慮された作りになっています。
ちなみに③は、調理の時には用はありません^^;
点検やお手入れについては、
使う前に、①のピンがちゃんと動くかどうか、②の重し等金具がついているか、重しを付ける箇所の目が詰まっていないか等をチェックし、
使用後、圧力鍋本体の他に、重し、金具、パッキンを洗い、再度、取り付けます。
そこは慣れるまで、ちょっと面倒に感じるかもしれません^^;
私は使った後すぐ洗っておいて、乾いたらパッキンだけ取り付け、
残りの重し等を一箇所にまとめておきます。
そして、使う直前にピンの動きや目の詰まりをチェックしてから、重し等を取り付けてます。
そうすれば、洗い物とパッキンの取り付けは他の食器類と一緒に作業を済ませられ、
使う直前に、金具取り付けと点検をまとめて行い、1分足らずで終わります^^
また、金具と言っても親指の先ほどもないので、場所もとらず洗うのも楽なので
慣れてしまえば本当に大丈夫です^^
そして慣れる頃には、「こんなに楽ができて、時間もガス代も節約できるなんてっ o(≧▽≦)o」と
思えるようになりました(^-^
もう手放せないです^^
こんばんは。
手抜き&節約しつつ、美味しいものが食べたいわがままなMilky Wayです^^
昨日(2/9)のTBS番組「はなまるマーケット」の"とくまる"コーナーで
圧力鍋が紹介されていました。
1/23のブログでも圧力鍋について書いたのですが、
やっぱり圧力鍋は便利ですねぇ^^
番組でも
調理時間が短縮できる上に、
普通のお鍋で調理するよりもお肉や野菜が柔らかくなるし、
ガス代の節約にもなって
・・・と紹介されていました。^^
圧力鍋で作ったお料理も「柔らかい」と評判でした♪
はなまるマーケットって、お料理への感想がすごく正直で
いまいちな時は「いまいち」と、よーく伝わってくるので
本当に柔らかく美味しくできていたのでしょうね^^
番組を見ていて、これまで自分で調理していた時より、
加圧時間が短くても良さそうな雰囲気だったので、
まだまだ圧力鍋は研究の余地がありそうです^^
ところで・・・はなまるで圧力鍋が紹介されて、
すごいなぁと思ったことがありました。
これまでも何度か書いてきたレシピサイト「COOKPAD」に
いくつか圧力鍋メニューを投稿していたのですが、
2/9のアクセス数が、
圧力鍋のレシピだけ倍増してましたwww
(ちなみにCOOKPADには「みるきーうぇい」の名前で投稿しています)
はなまるの影響力って、すごいですねぇ(^^;
こんばんは、何気なく見た「花より男子2」で、花沢類役の小栗旬さんに目が止まったmilky wayです^^
花より男子2
俳優陣が多方面で番組に出演したり、宣伝がしょっちゅう流れていたり、すごいですねぇ^^
σ(^-^)は高校時代から花より男子の原作が好きで読んでました^^
もっとも・・・原作は好きだったのですが、漫画のドラマ化・・・実写化ってなかなか納得がいくものって少ないんですよね(^▽^;
10年程前に、花より男子が映画化された際も、ぶっちゃけあまりヒットしなかったですし(o__)o
一人一人に原作のイメージができちゃってるから仕方ないんですけどね^^;
そうは言いつつ、前作のドラマ「花より男子」も少しだけ見ました。(^-^;
その時の小栗旬さんの印象は・・・
花沢類なのに、かっこつけてる感が気になる(>_<
って印象でした。
ごめんなさい。 <(__)>
F4の中で、
美作、西門はいかにも「俺達、色男」なカッコつけ系で、
道明寺は不器用で強がり故にカッコつけたがるけど、
でもでもっ花沢類だけは、カッコつけないのっ><
てゆーか、(私の主観ですが)カッコつけるって事を知らない(^▽^;
あれだね、「他人は関係ない (-.-# 」故にカッコつけない(笑)
そんなキャラなんですね。^^;
それが妙に物静かながらカッコいい男を演じてるっぽく見えてしまったんです^^;
ところが、花より男子2の花沢類を見た時に
「おぉっ!?(^o^」って感じでした^^
あのカッコつけ感が消え、
花沢類のぼや~~んとした感じ、
(ある意味、何も考えてなさそうな感じ(^▽^;;
もちろん、そう見えて本当はすごく周りを思いやってる人なんですけどね^^)
それが、すごくよく出てたんです o(≧▽≦)o
外見うんぬんじゃなく、雰囲気がすごく似てる気がしました。^^
そんなわけで、年配の俳優が好きなσ(^-^)には珍しく
小栗旬さんが、ちょっとヒット中です^^
私のホームページ「Milky Wayの美味しい生活」でも既に紹介している 銀のぶどうの「かご盛り 白らら(しらら)」です^^
美味いですw
チーズケーキなのですが・・
味も食感も今までに食べたことのないチーズケーキ!!
スプーンですくうと
よーく泡立てたメレンゲのようなフワフワした柔らかさ(⌒∀⌒)
もしも雲を掬えるとしたら、こんな感じだろうと^^
小さい頃、「雲に乗ってみたい」とか「雲を食べてみたい」と思った事はありませんか?
あるとしたら、きっと、その時に思い描いた感覚が「白らら」の柔らかさです。(^^