忍者ブログ
お料理、美味しいお店、調理グッズや生活情報などを気ままに。
プロフィール
HN:
Milky Way
性別:
女性
趣味:
料理、節約、美味しい物を食べる♪
自己紹介:
とにかく食べることが好きです。

お料理、美味しいお店、調理グッズや生活情報など書いてます。テーマは生活に密着。

定期的なブログ倦怠期を経つつも3年目です。

どうぞ宜しくお願いいたします。o(__)o
メモ
イベント行こうとか申し込もうとか、 あの本買おうとか、キャンペーンやってるとか。 記事に書くまでじゃないけど忘れそうなものをメモ。
コメントありがとうございます
おとなの週末(7月号)やみつきになるカレー屋特集にあのお店が
無題
by まこ様♪ (06/27)
合羽橋道具街 宇田川商店さんのオンラインショップがオープン
無題
by str (04/16)
 └[RE]Re:無題 (04/20)
墨田書房(東京都弘済会書籍部)@築地 「築地あるき」「日本食材百科事典」「魚の目利き食通事典」
築地の情報ステーション☆
by つきじろう (04/10)
 └[RE]Re:築地の情報ステーション☆ (04/12)
合羽橋でゲット ~巨大なカレー粉 400g缶~
ありがとうございます
by str (04/05)
 └[RE]こちらこそ、ありがとうございます (04/07)
名前がね・・・Milky Way@池袋
無題
by rin (02/26)
 └[RE]面白かったです (02/26)
ホームページ新着情報
ブログランキング
いつもありがとうございます^^
とても励みになっています^^

人気blogランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
WEB/ブログ内検索
Google
"Web":WEB全体から検索 "milkyway007.blog.shinobi.jp":当ブログ内を検索
カテゴリー
カテゴリーを選択するとカテゴリー内の記事一覧も表示されます^^
アーカイブ
最新トラックバック
バーコード
カウンター
管理者へメッセージ
アクセス解析
PR
セシール
アフィリエイトイベントはリンクシェア
Pick up!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カレー塩
こちらの写真は、合羽橋でお買い物をした時におまけで頂いたカレー塩です(*^-^*)

お店の名前は迷惑がかかるといけないので伏せておきますが、
こう言うのって嬉しくてまた行きたいなって思いますね^^

お店の方には、カレー塩と言われたこちらは、
日本精塩株式会社さんの「彩塩 テーブル用 カレー」と言います。
PR

お手製なめたけと長いもの和え物
長いもとなめたけの和え物を作りました^^

母がよく作ってくれる一品で
しゃきしゃきした長いもになめたけの味が加わって
シンプルなのに美味しくて大好きです♪

母と変わった点は、なめたけを手作りしました(*^-^*)
家庭でも、えのきで作れちゃうんです♪

自家製なめたけと言っても、作り方はとっても簡単にできました^^

自分好みの味にできて、
添加物もなくて
どこかほっとする味がします(^-^

レシピはHPに載せました^^
お手製なめたけ♪ 
長いものなめたけ和え


ブログランキング
クリックして頂けると励みになります^^

人気blogランキング ブログランキング・にほんブログ村へ 料理注目度ランキング
キヌヒカリ
「安くて美味しいお米はある?」の答えを求めて
お安いお米を色々試すこのシリーズ^^

次のターゲットはこちら
楽天市場で見つけた
紀州産キヌヒカリ 10キロ備長炭1本付き
3,780円

です。

セール中で
4,200円のところ
3,780円 送料無料^^
(あ、北海道と沖縄の方は送料がかかっちゃうみたいです(>_<)

割高になってしまいますが、5kgなど他のサイズもありますよ。

コシヒカリと同系統のお米だそうで、
皆さんのレビューもなかなか好評。
水を気持ち多めが美味しく頂くコツのようですね。

通常価格で買うと予算オーバーしてしまうのですが、
備長炭が1本ついてくる事もあって
今回のターゲットはこちらにしました(^▽^)

注文済で来週届く予定^^
楽しみです♪ 早く来ないかな(*^-^*)

4/23に指定日時通りに、ばっちり届きました。
備長炭もついてます^^

今回も、前のお米がまだ少し残っているので、
実際に食べたレポートは後日致しまますので、
しばしお待ち願います。

>遅くなりましたが食べた感想レポートを書きました^^
記事はこちら紀州産キヌヒカリ 10kg 3,780円 体験レポート 


今回購入したのはこちらのお米
>>紀州産キヌヒカリ 10キロ備長炭1本付き 

ブログランキング
クリックして頂けると励みになります^^
人気blogランキング ブログランキング・にほんブログ村へ 料理注目度ランキング
茨城 こしひかり


いったん、合羽橋のお話を離れまして、
2007/4/4の日記お安いお米体験記:茨城のコシヒカリ 5kg 1780円 
から始まったお安いお米体験記シリーズです^^

安くて美味しいお米はあるの!?の答えを探すべく始めてみた
このシリーズ、今回は、4/4の日記で書いたお米を実際に食べた感想をお書きしますね(^-^*

袋の裏面を見てみると
おいしいご飯の炊き方とお米の保存方法が書いてありました^^

<おいしいご飯の炊き方>
1. 洗米は時間をかけないで手早く洗う
2. 洗米後30~60分ぐらい浸してから火を入れる
3. ご飯の硬軟はお好みにより水加減で調節
4. 炊飯器は火力の強い種類のものを選ぶ
5. 炊き上がったら15分ぐらいむらす
6. おひつに移さない場合も底から大きく返す

<お米の保存方法>
1. 保存場所は湿気の多いところ、日の当るところ、気温の高いところは避ける
2. 計量米びつ器を使う場合、隅などに古いお米が残っている上から新しいお米を足すと無視が発生する原因となるので、先のお米を全部出し切った後、掃除してから新しいお米を入れるようにする


だいたい覚えていた通りです^^
問題は水加減がお米によって違うんですよね^^;
お米を変えると、それに応じて自分好みの水加減を探すのが大変(>_<

こちらのお米、最初は炊飯器の目盛り通りに合わせて
炊いてましたが、気持ち多めの方がちょうど良い弾力でした。
ほんとに、気持ち(>_< 目盛りの下の線に合わせるか上の線に合わせるかぐらいの違い orz


感想は
甘み:★★★★☆
粘り気:★★★★☆
食感:★★★★★
冷めた時の味:★★★☆☆

総合点 80点くらい
って、とこでしょうか。

表面に適度なツヤがあって
食感も、水分が感じられて、なめらか。

甘みと粘り気が少し足りない気がしますが
なかなか美味しかったです^^

粘り気はほぼ★5つに近い4つです(*^-^*)
冷めた時の味が、冷やご飯としてはまぁ悪くないけど
可もなく不可もなく位だったので、少し点数を下げました。


こんな感じで、これからも
格安・激安お米から、ちょっとお手ごろなお米あたりに
ターゲットを絞って、色々試して行きます^^


ブログランキング
クリックして頂けると励みになります^^

人気blogランキング ブログランキング・にほんブログ村へ 料理注目度ランキング
カレー粉大小比較

本日も合羽橋でゲットしたアイテムのご紹介です^^
今回は、巨大なカレー粉缶!

左が通常スーパーで売っているカレー粉の缶です。
マッチ棒ほどの高さで、37g入っているやつですね。

お隣が合羽橋でゲットしたカレー粉w
でかいですねぇwww
手のひらサイズです(笑)

量は400g!
お値段は、1,050円(税込)でした。

左の缶が、普段スーパーで37g 300円弱で売られているのに対して、
右の缶は、400g 1,050円!

10倍以上入ってお値段3倍ちょっと
かなりお得ですね^^

我が家はカレーはもちろん
タンドリーチキン等々で、カレー粉をかなり使うので
ほしかったんです^^

市販のカレールーでカレーを作る時、
お肉にカレー粉をまぶしたり、ルーにカレー粉を大さじ1、2杯入れると美味しさアップ(^-^)
カレールーを使わないさらさらカレーもたまに作ったりします^^
(レシピはまだ試作段階なのでアップしてないですm(__)m
 もう少し満足できるものができれば必ずアップします)

また、スーパーで見かける小さい缶だと
大さじもスプーンも入らない _| ̄|○
そこに不便さを感じた事はありませんか・・・・?(^-^;;

この缶なら心配無用w
よゆーで入ります(^▽^;


また、この缶を見ていて意外と面白かったのが、
缶の裏にカレーの作り方が書かれてるんですね。

小さい方は、豚肉 200g、玉ねぎ 中1個
・・・こんな感じで書かれてるんですね。

で、大きい缶は

豚肉 2,000g
玉ねぎ 2,000g(中10個)


10倍になってますwww

業務用だ・・w


今後の野望は、これ以外のカレー粉に挑戦です(^-^)
お値段で挫折するかもですが、
次回はじっくり見てみたいです^^

ちなみに、こちらのカレー粉は宇田川商店さんで購入しました。
カレー粉以外にも調味料がいっぱい揃っているお店でした。

けっこう薄暗い倉庫のようなお店でしたが^^;
お値段は全体的に、一番お安いものが多かったです。


ブログランキング
クリックして頂けると励みになります^^

人気blogランキング ブログランキング・にほんブログ村へ 料理注目度ランキング
≪ Back   Next ≫

[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]

Copyright Milky Wayの美味しいつれづれ日記 ヽ(´ー)ノ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material: Milky Way
忍者ブログ [PR]